笑っていいとも資料室

http://www007.upp.so-net.ne.jp/iitomo/index.htm
みんな知っているかもしれない
有名サイトですが、ご紹介を。
毎昼、放送される国民的番組を
毎日、記録、文字化しアーカイブしています。


資料としても貴重で、
過去のゲストとの会話も文字におこされてます。
これは、普通のインタビュー記事と違って
そのまま、発言を文字に書き起こしたものなので
現場の雰囲気みたいなものは伝わらないのですが
タモリがどう相槌をうったり、驚いたりしているか
見ることができるので興味深いです。


毎日かなりの作業量で
感心というか、自身への励みになります。
でも、年内でいいともが終わってしまうといううわさがあるので
この方がライフワークを失ってしまうことに心配しています。

吉村順三

が、新日曜美術館で特集されていました。
軽井沢の山荘という傑作を残した建築家です。
今、東京芸大の美術館で、回顧展をやっているので
それにあわせて企画されたのだと思います。
ほとんど、過去に撮影されたと思われる映像を
再編集したものでしたが、建物を写真ではなく
映像としてみることは、現実とはまだ
遠く離れていますが、少しは雰囲気を伝えるのに
有効かと思われます。


吉村順三は、大好きな建築家の一人で、
その設計に対する心構えや、思想には、
ほんとうに感心させられます。
吉村建築の思想を知るのに良い本は、
吉村順三・住宅作法なんですけど
たぶん、もう絶版になっているので本屋では手に入らないです。
弟子の一人である、中村好文との対話で、
平易な言葉で語られますが、内容は深いです。


番組の中で、
藤森照信が、吉村さんはプロ好みの建築家で
建築を専門としない人にその良さを伝えるのが難しい
というような事を言っていました。
確かに、そう。
一見すると普通に見える建物が多いのです。
でも、細部にわたるまで非常にこだわっている。
吉村は、意図的に普通さを装っていた訳ではないのですが、
ぱっと見の普通さが、プロに好かれる要因の一つになっているわけです。


そんな流れで、普通さとはなにか、
普通を装う事とは何か。
みたいなことを考えてしまいました。
この考察は、初期のアトリエワン作品、みかんぐみ
作品、スイス建築についての切り口になると思います。
アートでは、対象とされるものがあるだろうか?

                                                                            • -

web上での他の方々の考察。
考察の参考にどうぞ。


キラキラ・サ・ラウンド
http://d.hatena.ne.jp/surround/20051127


paint/note
http://d.hatena.ne.jp/eyck/20051128

                                                                            • -

関連書籍

建築は詩―建築家・吉村順三のことば一〇〇

建築は詩―建築家・吉村順三のことば一〇〇

小さな森の家―軽井沢山荘物語

小さな森の家―軽井沢山荘物語

吉村順三のディテール―住宅を矩計で考える

吉村順三のディテール―住宅を矩計で考える

西沢立衛

の講演会に行ってきました。
金沢21世紀美術館の設計者の一人として、
建築家として有名なかたです。


白く透明感のある建築がこの作家の特徴とされています。
誰かが、なぜ白を使うのかと質問しました。
その答えは、白が好きだとか、白の効果を狙ってのものではなく
消極的な理由からだそうです。
本来は、鉄やアルミ、素材そのままをつかいたいらしい。
でも現実問題それはできない。
だからやむ終えず白を塗るのだと。

                                                                      • -

妹島和世+西沢立衛/SANAA―WORKS1995‐2003

妹島和世+西沢立衛/SANAA―WORKS1995‐2003

妹島和世+西沢立衛/SANAA 金沢21世紀美術館

妹島和世+西沢立衛/SANAA 金沢21世紀美術館

最近

の日本は、良い仕事に対して正当な対価を払うという
事がなくなりつつあるような気がします。
それが、最近の事件にもつながっているような。
何が何でもやすくさせようとか。
そんな集合的意識が、実感としても感じられるし、
自分の意識の中でも大きくなりつつあってしまうことに
気づきます。
それは、相手に対し敬意を払う意識とかが失われつつある
事とも関係していると思います。


まあ、そんな事を思って、アートやアーティストのことに
考えを発展させようと思っていたのですが、
あまり、考えがまとまりませんでした。


アーティストやアートの存在については京都の
voice galleryの松尾先生が良いことをたくさん言っているので
サイトを紹介したいと思います。
http://www.voicegallery.org/iv/iv.html


この方は、社会におけるアートの必要性を強く論じている方で、
僕なんかが、意識が揺らいだときに、文章を読むととても
勇気付けられます。
京都の名ギャラリーなので京都に行った際はぜひ訪れて
みてください。

では。

HG動画集

http://taqya.sakura.ne.jp/anime/hg/hg.html

たまたま見つけました。

ほんとうにたまたま、バクテンを見ていて
HGが最初にテレビに出る瞬間を見ていたんだけど、
(確かきんにくんのパラパラ漫画の作図でちろっとでた)
芸人が売れるまでの過程を見ることができて
興味深かったです。

Gifアニメ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=175427
mixiでみつけた。
フラッシュで、昔みつけたものに
似てる。


mixiのコミュニティって
結構わけがわからないものが多くて
トップページのgifアニメで、興味を
ひいてるものが結構あります。


そういうとこにもそれなりに人が
参加してるってのも不思議なんですけど。
考えてみると
自分のコミュニティ枠にその画像を
表示したいって心理なのだろうか。

卒業

  • 降板→卒業
  • 通販→お取り寄せ


他になにかあるだろうか。
言い方を変えてイメージを変えているもの。


こういうところにも
表現を感じます。

この本

文体練習

文体練習

から学んだことでもあります。